やっと理解できたぜGOTOトラベルキャンペーン!
なんとなくイメージが悪くてイマイチ乗り気ではなかったけど、お得じゃん!
ということで、毎年恒例の「近場旅行」でGOTOトラベルキャンペーンを使うことにしました。
同僚に「GOTOトラベル使った?簡単だよ」と言われて、「ああ、世の中では普通に利用するキャンペーンなのか」と思ったので今日はようやく重い腰を上げて調べました。
詳しい説明はこちら
周知のことですが、細かいこと抜きで「GOTOトラベルキャンペーンとは?」を説明すると以下の通りのキャンペーンです。
- GOTOトラベルキャンペーン対象の旅行商品が35%オフになる
- 10月1日以降の予約であれば、予約した旅行商品の15%の金額の「地域共通クーポン」がプレゼントされる
- 10月1日以降であれば、東京(出発、宿泊)も対象に加わる
「GOTOトラベルキャンペーン対象」と書かれたプランで申し込みをすればGOTOトラベルキャンペーンは使えるわけ!(当たり前)
何回でも使えて、日帰りでも使えるんだって。それは知らなかった。
例えば、夫婦2人で「1泊2日で旅行に行こう!」となった場合、「1泊2日1部屋2人」で代表者が申し込むじゃん?その1申込みに対して35%オフが適応されるのね。
旅行とかあんまり行かないから仕組みをイマイチ理解できずにいたわw
最終的に予約した先に払う金額は(予約しようとしているプラン料金×0.65)円。
ちなみに、交通費はGOTOトラベルキャンペーンの対象にはならないから、どうしても交通費もお得にしたい人はGOTOトラベルキャンペーン対象商品から新幹線とかがついているプランを選べばいいらしいよ!
私の場合は泊まりたい宿が決まっていて、その宿に交通費込みプランがなかったので、宿の公式サイトで予約をしました。
交通費は割引なしで、特急ではなく快速あたりをつかってバビュンと向かうことにしました。
宿のサイトでは「予約申し込み後にここのサイトでクーポン発行するので自分で申請してね」と説明があったので、普通に予約。
ここで正規価格が表示されるので、一瞬「間違えた?大丈夫?」と思ったけど、申込と同時にクレカ決済されるわけでもなかったし、間違ってもいなかったよ!
私が予約した宿公式予約サイトでは予約だけを受け付けて、精算は現地でという流れでした。
で、案内通りに「キャンペーンを適応するためのクーポンコードを発行するサイト」で手続き。
指定のサイトにユーザー登録が必要で「うわ、めんど」と思ったけど、面倒な人は正規価格で行けばいいだけの話なので、おとなしくユーザー登録しました。
割引受けたいなら、ユーザー登録くらいはしたらいいね。
それで「私がこの予約したよ」ということをクーポン発行サイトに伝えるために、予約コードとか予約した日とか宿泊情報を入力して、クーポンコードが発行されました。
で、宿には現地でお金を払うので、その画面(クーポンコード)を宿に見せるor印刷して旅行当日に持っていけばOK、という段取りです。
旅慣れしていない人にとっては、ややこしいっちゃややこしいけど、やってみるとそうでもありません。
で、当日宿の受付にて地域共通クーポンが(予約しようとしているプラン料金×0.15)円もらえると。
まあこういうわけです。
メールに届いていないから、多分、紙。
たぶん、宿でもらえる。
ま、そんな感じ。
日帰りも使えるなら、1人で日帰り温泉に行ってもいいかも・・・!
金銭的に余裕があって、時間も持て余しているならGOTOトラベルキャンペーンに参加するのはいかが?
今後、また宿泊現場、旅行代理店、旅行者に混乱があるような気もしなくもないですが、思ってよりあっさり使えたよという話でした。
ではね~