先日、彼氏と沖縄に旅行に行きました。
一番楽しかったことは体験ダイビングだったのですが、今回の沖縄旅行で一番感動したのは、お食事処「みかど」での食事でした。
お食事処「みかど」の紹介
私とみかどさんとの出会いはグーグルマップ。
旅行に際して、私たちはあらかじめ店を決めないので、その場その場でグーグルさんに頼りまくり。
土地勘のないところで飲食店を探すときはグーグルマップが便利!と痛感したわ~。
「食堂」で検索しました。彼氏はお酒を飲まないので、居酒屋は対象外ね。
ここで、私は家庭料理の1つの正解と出会いました。
みかどさんのメニュー
見てください!ごはんと食べることを前提としたおかずの数々。
素晴らしいメニュー!どれにするか全然決められません!
しかも、このお値段。
1000円以下でお腹いっぱいになります。
お酒を飲まない勢にはありがたいですよね。
へちまは食べたことがなかったから「へちまのみそ煮」に興味は湧くし、「ゆしどうふ定食」もそそられるし、「ふーちきなー」ってどんなやつなの・・・・?!
と心くすぐられっぱなしになること請け合い。
お食事処「みかど」のちゃんぽんを食す。
今回はちゃんぽんを頼みました。
ちゃんぽんと聞いて長崎ちゃんぽんを連想したので麺料理かと思いきや、のっけごはん料理です。
私が実食しながら必死でスマホにメモした分析結果はこちら。
濃いめ甘めのそばつゆで、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、からしな(たぶん)、ジャガイモ、肉を煮て、卵でとじて、ドーンとごはんにのせた料理。
ジャガイモは小さいさいの目になっているから火が通りやすいようにしているのかな?
食材ごとに味にばらつきがあり、それがいいリズムになっている。
偉そうですね。笑
でも、感動したから書き留めたかったんだよね。
(後にスーパーにて一部材料が明らかに間違っていることに気づきます。後ほど書きますね。)
お野菜たっぷり、安価で身近な材料、特別ではない調理法。
特別なことはしていないけど、ちゃんと美味しい。
サラダなどの副菜がなくても、お野菜までちゃんと摂れる愛情深さ。
特別なことなんてしなくても美味しいでしょ?と言われているようで、ものすごく感動しました。
家庭料理の正解は複数あると思っているのだけど、みかどのちゃんぽんは私に家庭料理の1つの正解を教えてくれました。
沖縄ローカルフード「コンビーフハッシュ」
ちゃんぽんに入っていた肉片が一体なんだったのかはっきりしなくてモヤっとしてたんだよね、実は。
スパムは明らかに違うし、ひき肉にしては原型がなさすぎる。一体これは・・・?とずっと思ってたの。
沖縄のスーパーに行ったら、正解がわかりました
コンビーフハッシュです。
コンビーフにジャガイモが混ざってる加工品。
さいのめになっていたジャガイモは「ハッシュ」だったんだな~!
見たことのない商品だったので、興奮しました。
これ、200円いかないくらい。やすくて、肉で、味濃いめで、保存がきくだなんて!
家庭の味方すぎる!!!
つい買ってしまったよね。
保存も効くからお料理好きな人にお土産にしても喜ばれると思う!
で、も、アマゾンでも買える…。
インターネットはセンチメンタルをなくしたとサカナクション山口一郎さんが語っていた感覚をぐいぐい感じる。笑
ちなみに、会社の方にコンビーフハッシュに感動した話をしたら、都内の居酒屋でもコンビーフハッシュは食べられるらしいですw
おまけ:旅行に行ったらスーパーに足を運ぶというすすめ
旅行に行って徒歩圏内にスーパーやデパートがある場合には行くようにしています。
売っている生鮮食品の生産地が普段はあまり見かけないものだったり、その地方によってよく食されている食材、調味料のコーナーが充実していて、見ていてすごく楽しいから。
「沖縄といえば」の食材ってたくさんありますよね。あれ、お土産屋さんよりスーパーの方が安いし、なんなら冷えててすぐ食べられる!
島どうふ、ジーマーミ豆腐、豆腐よう(←今回の旅行で初めて知ったやつ)、南国系のくだもの、黒糖、ちんすこう、サーターアンダギー、沖縄のアイス、オリオンビール、スパム、コンビーフ、沖縄そばのスープ…
もういっそ海外なんじゃないか?というくらい食文化が違うなと感じた。
箱でシーチキン売ってたもん。見たことないわ。
まとめ
家庭料理の正解をおしえてくれたお食事処「みかど」さん。一人客、カップル、家族連れ、外国人観光客と幅広いお客さんでいっぱいでした。
ちょっと並んだよ。
でもわりとすぐにお店に入れました。
店内は禁煙ですが、お店を出てすぐ左手に喫煙コーナーがありました。
店内にはテレビがおいてあって、みんなでなんとなく見る食堂スタイルです。
お店じゃなかなか食べられないような家庭料理なメニューがたくさん並んでいる魅力いっぱいのお店!
安くて、美味しくて、おなかいっぱいになる!
最高の食堂に決定です。
沖縄の家庭料理が食べたい際にぜひ。
全然書き終わってない自炊記事
お気に入りのレシピ本記事
このブログの
